今日ならいけるかもしれない!国道8号線の1500台立ち往生が、解消して、天気も晴れ。明日雨が降って凍った上に、また雪が積もると、これはまずいかもしれない・・・
福井には一人暮らしの母が雪に閉じ込められています。
思い立って、夜間に車を走らせました(主人が)
夜中の移動は正解でした。渋滞も解消し、対向車もないため、高速降りてからの道はぼこぼこでしたが、なんとかスタックおこさず無事到着!!
普段は、田んぼが広がり、少し離れた福井医大まで見渡せる窓が、雪で埋め尽くされていました。
家が潰れるといけないのでなんとか雪下ろしをしようと思うのですが、あまりの雪に、どう手をつけてよいかわかりません。
エアコンの室外機にロープをつないで体に巻きつけて、
泳いで雪のなかに入り、まわりをすこしずつかいていきます。
破れかぶれで馬鹿力を出して、なんとか表面の7〜80センチくらいはおとせたでしょうか?
あんまり削ると自分の足元から自分もろとも落下すると怖いのでこれくらいにして・・・
下に降りると。
オー、ノー!
玄関の前が山になって、外に出られません。
もう一絞り力を振り絞って、今日の作業は終了。
明日からまた天候が悪化するので今日中に帰らないとまずいことになります!雨なので昨日より雪も溶けて走りやすいだろうと思ったのは考えが甘く、方々でスタックした車が道をふさいでいました。
じゃあね〜、と実家をでたのはいいけれど。高速乗る前に、実家から2〜3キロ地点であえなく立ち往生???というピンチを乗り越え、高速にのりました。
高速もガスがかかってとてもこわかったけれど、ちょうど前日家を出たのと同じ頃、自宅に帰り着きました。
現地で雪かき3時間の移動を入れて、24時間の旅でした。
シュラフもダンボールも毛布もスコップも積んでいったけど使わずに帰ってこれたのはほんとにラッキーでした。
私たちは3時間で終わりだけど、そこに住むひとは、毎日毎日毎日毎日雪かきに明け暮れて本当に大変です。早く溶けますように。
柿の木やノウゼンカズラが折れちゃったのは仕方がないけど、樋が傷むのも仕方ないとして、窓が割れたり、家がつぶれちゃったら大変です。この冬は様子を見て、何度か帰らないといけなくなりそうです。自然には逆らえませんね。